このイベントは終了しました。

10月15日、本庄早稲田の杜ミュージアムは開館5周年を迎えます。
令和2年10月15日の開館以来、5年間で9万人を超える来館者をお迎えすることができました。
 今後も企画展のみならず、講演会、ワークショップなどさまざまなイベントを開催することで
 地域文化の発信拠点としての役割を果たしてまいりますので、どうぞご期待ください。
10月は開館5周年を記念したイベントが盛りだくさん! 皆さまのご来館をお待ちしています!
10月11日(土曜日)
≪午後2時30分から≫講演会「舞台芸術の魅力~歌舞伎・演劇・映画のたのしみ」
映画「国宝」の時代考証をされ、原作の監修もつとめられた児玉竜一氏と早稲田大学本庄高等学院出身の日本テレビアナウンサー市來玲奈氏の特別対談を開催します。お二人が歌舞伎・演劇・映画の魅力や楽しみかたを語ります。
 
    
    日本テレビアナウンサー
市來 玲奈 氏(日本テレビアナウンサー)
講演会受講可能(当選)をお知らせするメールまたはハガキ
申込方法
受講を希望される方は、「申込にあたっての留意事項」をご確認の上、1~3いずれかの方法でお申し込みください。
※申込期限 9月30日(火曜日)
1.申込専用フォーム
開館5周年記念講演会「舞台芸術の魅力~歌舞伎・演劇・映画のたのしみ」受講申込フォーム
2.郵送
ハガキに必要事項をご記入の上、郵送してください(消印有効)。
必要事項 (1)受講者氏名 (2)電話番号 (3)希望講演会名
※同伴者がいる場合(2名での参加を希望される場合)は、2名分の(1)(2)を記載してください。
郵送先 〒367-0035 埼玉県本庄市西富田1011 本庄早稲田の杜ミュージアム
3.本庄早稲田の杜ミュージアム来館
9月30日(火曜日)までの開館時間中(開館日の午前9時から午後4時30分まで)のみインフォメーションにてお申込みできます。
※月曜日(休日の場合は翌日)は休館になりますので、ご注意ください。
申込みにあたっての留意事項(必ずご確認ください)
(1)講演会受講可能(当選)のご連絡は10月7日(火曜日)頃を予定しています。
(2)1つの申込みに対して2名まで申込みが可能です。同伴者がいる場合は、必ず一緒にお申込みください。
(3)お申込みは1人につき1つ、複数の申込方法からのお申込みはできません(例えば、申込専用フォームからのお申込みと来館でのお申込み)。
(4)当選の権利を第三者に譲渡することはできません。
(5)当日は報道関係の取材及び写真撮影が入ることがありますが、講演会への来場をもって同意とみなすことをご了承の上、お申込みください。
(6)電話でのお申込みはできません。
(7)申込専用フォームからのお申込みの方への講演会受講可能(当選)のご連絡は、当選者のみメールでお送りします。hwmm@city.honjo.lg.jpのアドレスからお送りしますので、受信設定のご確認をお願いします(受信できなかった場合のメールの再送はいたしません)。
(8)お車の方は本庄早稲田の杜ミュージアム駐車場をご利用できますが、台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
(9)会場は本庄早稲田の杜ミュージアム駐車場及び本庄早稲田駅から徒歩約20分となります。なお、駐車場前から会場までシャトルバスを運行しますが、混雑が予想されますので、予めご了承ください。
(10)当落のお問合せには対応いたしかねますので、ご了承ください。
10月12日(日曜日)・13日(月曜日/祝日)
≪各日午前9時から先着100名≫ミュージアムロゴ入りボールペンプレゼント!

開館5周年を記念して、本庄早稲田の杜ミュージアムロゴ入りボールペンをプレゼントします。
実施日 令和7年10月12日(日曜日)・13日(月曜日/祝日)
配布数 各日100本(先着順)
配布開始時間 午前9時
10月15日(水曜日)
≪午前9時から先着100名≫盾持人物埴輪のアクリルキーホルダープレゼント!

開館5周年当日は、盾持人物埴輪のアクリルキーホルダーをプレゼントします。
実施日 令和7年10月15日(水曜日)
配布数 100個(先着順)
配布開始時間 午前9時
10月18日(土曜日)
≪午後1時30分から≫講演会「虚構から史実へー管仲物語の展開ー」
管仲と鮑叔牙が互いの才能を認め合い、生涯変わらぬ信頼で結ばれた友情「管鮑の交わり」で有名な管仲は、実在が疑われています。それがなぜ、『史記』管晏列伝で、史実として描かれるに至るのかをお話しいたします。

申込方法
受講を希望される方は、留意事項をご確認の上、1~3いずれかの方法でお申し込みください。
※お申込みは、9月24日(水曜日)午前9時からです。
1.電話
9月24日(水曜日)午前9時から開館時間中(開館日の午前9時から午後4時30分まで)のみ下記電話番号にて受付いたします。
電話 0495-71-6878
※月曜日(休日の場合は翌日)は休館になりますので、ご注意ください。
2.メール
下記アドレスにて9月24日(水曜日)午前9時から受付いたします。
アドレス hwmm@city.honjo.lg.jp
※メール本文に受講者氏名・電話番号・希望講演会名(同伴者がいる場合は同伴者分も)をご記載ください。
3.本庄早稲田の杜ミュージアム来館
9月24日(水曜日)午前9時から開館時間中(開館日の午前9時から午後4時30分まで)のみインフォメーションにてお申込みできます。
※月曜日(休日の場合は翌日)は休館になりますので、ご注意ください。
申込みにあたっての留意事項(必ずご確認ください)
・当日は報道関係の取材及び写真撮影が入ることがありますが、講演会への来場をもって同意とみなすことをご了承の上、お申込みください。
≪午後3時30分から4時≫ミュージアムコンサート
〇出演 早稲田大学津軽三味線愛好会 三津巴

「津軽三味線の楽しさを伝える」をモットーに日々活動している「早稲田大学津軽三味線愛好会 三津巴」は、全国でも珍しい津軽三味線のみで合奏を行うサークルです。津軽三味線世界大会においては、団体A部門にて6度の優勝を飾っています。
迫力ある津軽三味線の音色をお楽しみください!
日時 令和7年10月18日(土曜日) 午後3時30分~4時
会場 本庄早稲田の杜ミュージアム屋外特設会場(雨天の場合は1階ロビー)
費用 無料
その他 事前申し込みは不要ですので、直接会場にお越しください。入退場も自由です。
≪午後4時から4時30分≫本庄市民俗芸能上演会
〇出演 児玉本街祭囃子保存会

11月3日の八幡神社の例大祭「こだま秋まつり」では市指定文化財の山車と屋台が勢ぞろいします。今回、この秋まつりで演奏されるお囃子を特別披露!
伝統引き継ぐ音色を間近に聴いて、一足早くお祭気分を味わいませんか?
日時 令和7年10月18日(土曜日) 午後4時~4時30分
会場 本庄早稲田の杜ミュージアム屋外特設会場(雨天の場合は1階ロビー)
費用 無料
その他 事前申し込みは不要ですので、直接会場にお越しください。入退場も自由です。
≪正午から午後5時≫ミュージアムカフェ
本庄早稲田の杜ミュージアムの開館5周年を記念した1日限定のカフェをオープン!コラボメニューも販売します。
日時 令和7年10月18日(土曜日) 正午~午後5時
会場 本庄早稲田の杜ミュージアム特設会場
〇出店(予定)
菓子工房うらら はにわクッキー・はにわラスクほか
だるまや菓子店 はにわモチーフの練り切りほか
パンとお菓子 マロン クロワッサン・ショコラ・カレーパン
就労継続支援B型 十人十色 アイスコーヒー・ホットコーヒー・ドリップバッグコーヒー